こんにちはWEBライターのほりちゃんです!
普段パソコンでお仕事している方は膝の上にパソコンを置いて作業をすることはありますか?
私は、よくあります。デスクでやるよりも膝の上でやったほうが捗る派です。
しかし、捗るのはいいのですが長時間作業できないのがデメリット。
デメリットのことも考えて、デスクを買おうかと思っていた矢先、コワーキングスペースhinodeで、テーブルクッションに出会いました。(感激)
今回は私の作業環境を買えてくれたテーブルクッションを紹介します!
テーブルクッションは何なのかからおすすめの推しテーブルクッションまで知ることができるのでぜひ読んでみてください!
テーブルクッションとは?
テーブルクッションとはテーブルとクッションがセットになったものです。
「いや、そのままじゃん…」って突っ込みたくなる気持ちは分かります。
しかし、実際の写真を見ていただいたら分かりますが、木材の天板に大きめのクッションが付いているのです。
クッションがテーブルの下に付いているので、太ももや膝を痛めることなく長時間作業することが可能です。
テーブルクッションを使うメリット
ここからはテーブルクッションを使うメリットを紹介します。
- パソコン作業に集中できる
- 枕としても使用できる
- クッションと太ももの間に熱がこもるので冬は温かい
上記の3つを詳しく解説していきます。
パソコン作業に集中できる
これが1番ですね。膝の上に置いていても痛くならない…!
クッションが当たるので「クッションが当たってるなぁ〜」ぐらいの感覚なのです。
しかも、丁度いい距離感でパソコンを操作することができます。
パソコンと近すぎないので目が疲れにくく、姿勢も悪くならずに操作できます。
今まで膝の上に直接置いていた人にとってはきっと革命的な体験になるでしょう。
枕としても使用できる
作業中ふと眠くなってしまうことはありませんか?そんなときにもテーブルクッションは役に立ちます。
利用方法はテーブル面を下にするだけ!
そうすれば、柔らかいクッションをつかうことができます。
わざわざ枕を用意する手間が省けるので、即寝が可能です!
ちなみに、このクッション面は薄いものだと、テーブルの硬さが頭に伝わってくるので寝心地が悪くなってしまいます。
できるだけ、クッションが厚めのものを選んであげると快適に寝ることができます。
クッションと太ももの間に熱がこもるので冬は温かい
クッションテーブルは長時間膝の上に置くので、だんだん自分の暖かさがクッションに伝わって行きます。
寒い部屋で作業しているときにあるのが、お腹が冷えてしまうこと。
ちょうどよく作業に集中したときに、トイレにGOすることになります。(お腹ピーピー芸人の悩み)
クッションテーブルがあれば自分の熱で太ももあたりを温めることができるので、冷えることがありません!
お腹の調子をくずすことなく、作業が可能です。
テーブルクッションを使うデメリット
テーブルクッションを使うことによるデメリットもあります。
- ずっと同じ体勢になるので肩や腰が痛くなる
- テーブルクッションなしではいられなくなる
以下で詳しく紹介していきます。
ずっと同じ体勢になるので肩や腰が痛くなる
このテーブルクッションは座って作業するように設計されています。
なので、座って作業するのには最高なのですが、快適すぎて長時間同じ体勢になってしまいます。
そうなると腰や肩が悲鳴を上げてきます。
悲鳴を上げたときには手遅れ、湿布を貼る羽目になるかもしれません。
悲鳴を上げさせないためにも、定期的に立ったり、カラダのストレッチをすることを心がけましょう。
テーブルクッションなしではいられなくなる
クッションテーブルは最高に作業がはかどりますが、クッションテーブルなしでは作業できない体質になってしまう可能性もあります。
ただ、自分のものを所持する場合にはテーブルクッションなしの体質になっても問題ないでしょう。
しかし、借り物だった場合は注意が必要です。
テーブルクッションなしではいられなくなった場合、お別れするときが非常に辛くなります。
借り物を使っている人はたまにデスクで作業をしたりしてテーブルクッションに依存しないようにしましょう。
おすすめのテーブルクッションこれです。
私がぜひとも紹介したいテーブルクッションは「テーブルクッション ネイビー 天板ブラウン」です。
以下では詳しくどんなところがおすすめなのか紹介していきます。
クッションの厚みが丁度いい
クッションの厚みがとてつもなく丁度いいんですね!
163cmの私が膝の上に乗せるとちょうどおへそのあたりにテーブルが来ます。
おへそのあたりにパソコンがあるとすごく操作しやすいです!
しかも、中にクッションビーズが入っているので手前に傾けてパソコンを操作することができます。
手首の負担も軽減できてしまうんです…!
お腹に当たる部分がカーブしているのでテーブルが当たらない
お腹に当たるところがカーブしているので、尖ったところがお腹に当たって「いてっ!」となることが少ないです。
お腹ピーピー芸人の方は冷たいところが少しでも当たるとアウトです。
お腹に合わせてカーブしてくれているので、天板が当たってお腹が冷えてしまうこともありません。
また、お腹にフィットしてくれるのでパソコン作業以外にも食事を取ることもできます。
無限の可能性があるクッションテーブルです。
普通におしゃれ
家具としてそのへんにポンと置いてあっても違和感なく溶け込むデザイン…!
紺とブラウンで普通におしゃれな配色をしていてどんな人でもつかえますね。
そのままでも十分良いですが、派手好きな方はペンキで色を塗っても楽しいかもしれません。
天板だけ取り外すこともできるので、塗替えも楽にできますよ。
Amazonと楽天で販売されているので、気になった方はぜひ「テーブルクッション ネイビー 天板ブラウン」を見てみてください!
テーブルクッションを導入して作業効率を上げよう!
今回はテーブルクッションについて紹介しました。
テーブルクッションを導入することで作業環境はグッと良くなります。
メリット・デメリット両方あるので、どっちも把握した上で購入検討しましょう。
また、おすすめのテーブルクッションも紹介したので、まだ購入するものを決めていない方はぜひ参考にしてみてください!
この記事を参考に自分の作業環境を見直してみてくださいね!
コメント
[…] こちらの商品についてはテーブルクッションとは?メリットやデメリットまで詳しく紹介にも記載していますのでぜひ御覧ください。 […]